【2021年7月16日更新】「NBAドラフト」のルールをまとめてみた
毎年、6月7月になると開催されるNBAドラフト。2019年のドラフトでは、当時ゴンザガ大学のエースとして活躍していた八村塁選手が1巡目9位で指名され、大きな話題を集めました。本記事では、NBAドラフトのルールについて徹底的に解説していきます。ドラフト本番よりも前に…
毎年、6月7月になると開催されるNBAドラフト。2019年のドラフトでは、当時ゴンザガ大学のエースとして活躍していた八村塁選手が1巡目9位で指名され、大きな話題を集めました。本記事では、NBAドラフトのルールについて徹底的に解説していきます。ドラフト本番よりも前に…
2020年NBAファイナルのあの激闘をもう1度観てみませんか?コロナ禍の影響もあり、4ヶ月のシーズン中断を経て再開されたNBA。8月から10月にかけてオーランドで開催された20年のファイナルを制したのはロサンゼルス・レイカーズでした。本記事では、20年のNBAファ…
今回は、日本国内から唯一NBAを視聴できるVODの「NBA Rakuten」について、その使いやすさや特徴などを紹介していきます。NBAへの関心度が日本国内でも高まっている今、これからNBAに触れていくという人は「NBA Rakuten」がぴったりなんです。…
この記事では、「NBA Rakuten」の登録方法がわからない人のために、画像付きで登録方法を紹介していきます。NBAを観られるのは「NBA Rakuten」だけとなった今、八村塁選手や渡邊雄太選手をはじめ、世界最高峰のプレイを見るためには、「NBA Rakute…
「プレイイントーナメント」という言葉は、19-20シーズン頃からよく耳にするようになりました。NBAのコアなファンの間ではよく知られている言葉ですが、いまいち「正確なルールを知らない」ということもあるのではないでしょうか?ということで、今回はプレイイントーナメント…
「NBAの試合時間ってどのくらい?」「リアルタイムで試合を観たいんだけど、日本時間のいつ頃行われているの?」日本との時差が13~17時間(※サマータイム含む)あるアメリカ。NBAの試合をリアルタイムで観戦するとなると、時差なども考慮した上で、日本時間での開催日時を…
新型コロナウイルスの影響から、シーズンが3月11日から中断となっていた19-20シーズンのNBA。感染リスクもあることから、通常通り各地を転戦としながらの再開とはなりませんが、とうとうNBAが帰ってきます。この記事では、現地時間7月30日(暫定)から再開となる、1…
今回は、長い歴史を持つNBAの「アシスト」に関する記録をまとめてみました。2015-16シーズンから2018-19シーズンまでのアシスト王の他、通算アシストランキングが1シーズン通しての最多アシスト数記録などを紹介していますよ。豪快なシュートはもち…
今回は、NBA全30チームのアリーナについて徹底調査!それだけではなく、温暖な地域や寒さの厳しい地域など、観戦をするにあたって是非とも参考にして欲しい情報も紹介しています。八村塁選手の所属する、ワシントン・ウィザーズのホームアリーナへの行き方なども簡単に紹介してい…
今回は、長い歴史を持つNBAの様々な最多得点記録についてまとめてみました。チームが記録した1試合あたりの最多得点記録や、プレイヤーが記録した1クォーターだけでの最多得点記録など、11の最多得点記録をご紹介します。今回の記事を通して、是非ともNBAの…