【NBA現地観戦レポート第4弾】滞在5~7日目。観光時の注意点とは?
この記事は、僕自身がロサンゼルスのステイプルズセンターでNBAを観戦した際の旅行の中で感じたことや教訓を紹介するシリーズ企画「NBA現地観戦レポート」の第4弾です。 前回までに、渡米のための準備や渡米当日の流れ、試合観戦…
この記事は、僕自身がロサンゼルスのステイプルズセンターでNBAを観戦した際の旅行の中で感じたことや教訓を紹介するシリーズ企画「NBA現地観戦レポート」の第4弾です。 前回までに、渡米のための準備や渡米当日の流れ、試合観戦…
この記事は、僕自身がロサンゼルスのステイプルズセンターでNBAを観戦した際の旅行の中で感じたことや教訓を紹介するシリーズ企画「NBA現地観戦レポート」の第3弾です。 前回までに、渡米のための準備や渡米当日の流れを紹介して…
この記事は、僕自身がロサンゼルスのステイプルズセンターでNBAを観戦した際の旅行の中で感じたことや教訓を紹介するシリーズ企画「NBA現地観戦レポート」の第2弾です。 前回は準備段階のお話でしたが、今回の記事では渡航当日の…
史上2人目となる日本人NBAプレイヤー、渡邊雄太選手の登場や、日本人プレイヤー初のドラフト1順目指名となった八村塁選手の登場により、ますます注目を集めているNBA。 日本国内での人気が高まり、NBAの観戦へ行きたいと考え…
今回の記事では、スピードがなくてもディフェンスを抜き去ることができるテクニックのロッカーモーションを紹介します。緩急を活かすロッカーモーションを覚えることができれば、プレイの幅が広がります。
今までに1度は「同じ誕生日のNBAプレイヤーっているのかな?」と気になったことありませんか?僕は、ドワイト・ハワードと誕生日が同じことに気づき、そこから彼のことをどんどん好きになっていきました。自分と同じ誕生日のNBAプレイヤーを見つけるもよし、NBA好きの友達に…
こんな風に、あなたも1度は思ったことがあるのではないでしょうか? 話は変わりますが、僕も正直中学時代の成績は思わしくなかったので「なんとかバスケで高校に呼ばれたい」という動機もあってバスケを頑張っていた時期もありました。…
とにかくガードのプレイヤーにおすすめしたいシュートテクニックの「フィンガーロール」。あなたはフィンガーロールがどんなシュートで、どのようにすれば身につくか知っていますか? この記事では、フィンガーロールの打ち方や練習方法…
八村塁選手のゴンザガ大学や渡邊雄太選手のジョージ・ワシントン大学の名前は、日本でもよく聞きますよね。 そんな時、ふと、「実際NBAの現役選手を最も多く輩出している大学はどこなんだろう?」と気になったので、2017-18シ…
突然ですが、この記事を訪れてくれたあなたに質問があります。「チームが勝つために最も必要な要素」は次の選択肢のうちどれだと思いますか?相手の失点を抑えないと勝ち目がない。かと言って点が取れなくても勝てない。勝利の女神という運に身を任せる?あなたの答えはなんでしょうか…