Bリーグのチケット価格ってどのくらいするの?
Bリーグを観戦したい人向けに、B1に所属する全18チームのホームアリーナでのチケット価格をまとめてみました。
「スポーツの観戦チケットは高い」というイメージを持っている人もいるかと思いますが、Bリーグは非常に安く¥1,000程度から購入できるチケットもあります。
アリーナにもよりますが、安いチケットでも十分に試合を楽しむことができる席種も存在します。
ぜひ今後Bリーグの観戦を考えている人は、この記事を通してB1のチケット価格を把握し、購入・観戦をしてみてください。
それでは本題へと入っていきます。
B1に所属するチームのチケット価格まとめ
B1に所属する全18チームそれぞれの、ホームコートでのチケット価格を表にしてまとめてみました。
アリーナによって価格は変動し、また対戦カードによって価格が変動することもありますから、この記事で紹介している価格はあくまでも参考程度に考えておいてください。
詳しい対戦チケットの価格に関しては、チケット購入画面から調べることをおすすめします。
なお、表にて記載しているチケット価格に関しては「前売り券」かつ「一般発売」に限ります。各チームのファンクラブに加入している場合や、Bリーグの会員になっている場合などは除いていますので、あらかじめご了承ください。
東地区
まずは東地区の6チームです。
チーム | 価格(前売り券) | 当日券(前売り券に追加する価格) |
レバンガ北海道 | ¥600~¥15,000 | +¥250~¥3,000 |
秋田ノーザンハピネッツ | ¥800~¥12,000 | +¥200~¥1,000 |
栃木ブレックス | ¥1,000~¥23,000 | +¥500 |
千葉ジェッツ | ¥700~¥15,000 | +¥0~¥1,000 |
アルバルク東京 | ¥1,000~¥10,000 | +¥1,000 |
サンロッカーズ渋谷 | ¥1,500~¥15,000 | +¥500 |
中地区
続いては、中地区の6チームです。
チーム | 価格(前売り券) | 当日券(前売り券に追加する価格) |
新潟アルビレックスBB | ¥1,000~¥10,000 | +¥500 |
川崎ブレイブサンダース | ¥800~¥15,000 | +¥500 |
横浜ビーコルセアーズ | ¥900~¥9,700 | +¥500 |
富山グラウジーズ | ¥800~¥14,000 | +¥500~¥1,000 |
三遠ネオフェニックス | ¥1,500~¥13,000 | +¥500~¥1,000 |
シーホース三河 | ¥2,000~¥18,000 | +¥500~¥2,000 |
西地区
最後に西地区の6チームです。
チーム | 価格(前売り券) | 当日券(前売り券に追加する価格) |
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ | ¥1,100~¥9,500 | +¥500 |
滋賀レイクスターズ | ¥1,000~¥12,000 | +¥500 |
京都ハンナリーズ | ¥1,000~¥11,000 | +¥1,000 |
大阪エヴェッサ | ¥500~¥20,000 | +¥500~¥2,000 |
ライジングゼファー福岡 | ¥500~¥12,000 | |
琉球ゴールデンキングス | ¥900~¥15,000 | +¥0~¥800 |
Bリーグの中で最もチケットの価格が高いのは?
Bリーグの中で最もチケットの価格が高いのは、¥23,000の「栃木ブレックス」のコートサイドSS席となりました。
席の種類にもよりますが、だいたい¥10,000ほどで予算を組んでおけば、いい席で観ることは可能です。
僕は以前立川立飛アリーナで試合を観戦したことがあるのですが、2階自由席でも十分にプレイヤーの顔も見えるくらいの距離で、¥3,000程度で購入できたので、臨場感をコートサイドで楽しみたいという目的がないのであれば、2階席でも十分ではないでしょうか。
その方がチケット価格を抑えられますよ。
Bリーグの中で最もチケット価格が安いのは?
Bリーグの中で最もチケット価格が安いのは、¥500の「大阪エヴェッサ」のアリーナ2階自由席(小中高生)と「ライジングゼファー福岡」のスタンド自由席C(小人)となりました。
最安値¥500のチケットは、高校生以下の価格となるのですが、同じ座席であれば大人でも¥1,000ほどで購入できるため非常にリーズナブルです。
自由席なため、いい席で観戦したい場合には早めに会場に行き場所取りをする必要がありますが、試合の熱気を体感するために会場に行きたいという人や、席にこだわらないという人におすすめのチケットです。
Bリーグのチケット価格は若干の変動あり!
Bリーグのチケット価格は、対戦カード・開催されるアリーナによって若干の変動があります。
例えば川崎ブレイブサンダースは、「プライスカテゴリー」といって価格の変動がわかるように価格帯を5段階に設定しています。最もプライスカテゴリーが上になる「5ボルト」は栃木ブレックスとの1戦にて採用され、価格は最高値で¥15,000となっています。
ただ、「1ボルト」の試合であっても最高値で¥11,000となっているため、大きな変動はありません。
調べてみたところ、栃木ブレックスとの試合はどのチームもチケット価格が高くなる傾向があります。大阪エヴェッサのチケット価格が記載されているページを見ると、
栃木戦に関しまして一部、席種/価格が異なります。タブを切り替えてご確認ください
と書かれており、実際にタブを切り替えてみると最高値で¥24,300のチケットがあることがわかりました。
栃木戦を観戦したい場合には、普段よりも多めに予算を用意しておくことをおすすめします。
なお、Bリーグのように対戦カードに応じてチケット価格が変動するのはアメリカのプロバスケットボールリーグ「NBA」でも当然のように行われます。
人気チーム同士の対戦の場合にはチケット価格が高くなりますし、僕がロサンゼルスに試合を観戦しに行った時には2階席リング裏でも¥30,000以上しました。
観戦に行った際はスーパースターの引退間近ということもありチケット価格が高騰していました。(噂によると、スーパースターの引退試合は、コートサイドのチケット価格が100万円以上に跳ね上がったそうです。)
チケット価格が変動するのは当然ですので、きちんと頭に入れておいてくださいね。
Bリーグのチケットを安く買うためにできること
Bリーグのチケットを安く買うためにできることとしては
- シーズンシートを買う
- 各チームの企画に合わせて買う
- 団体チケットを買う
上記3つがあります。
シーズンシート自体の値段は高いのですが1試合に換算すると安く抑えることができます。
また、各チームが企画を主催しチケットを販売している場合があります。

例えば三遠ネオフェニックスは、このようにTシャツや食事が付いている「食べノブシート」という企画シートを販売しています。
Tシャツと食事が一緒にセットになっていることを踏まえると、非常にお得なチケットです。
団体チケットは、10人以上で観戦に行くと割引になるというものです。
観戦に行きたいけどアリーナが遠いし高い・・・というあなたへ
Bリーグの観戦に行きたいけど、アリーナが家から離れた場所にあったり、チケット価格が高くてなかなか行けないなという人は、家で観戦するのもアリではないでしょうか?
Bリーグは会場に来られなくても試合を観戦できるように、サービスを用意しています。
LIVEで配信してくれたり、再放送を配信してくれる場合もあります。
▼「コロナもあるし、家でBリーグを観たい」という方は、動画配信サービスの利用を検討してみてください。▼
まとめ
Bリーグのチケット価格について紹介をしてきました。
チケットは安いもので¥500から購入でき、最高値の場合には¥25,000となります。
¥3,000程度でチケットを購入しても十分に試合を近くで楽しむことは可能ですから、チケット価格については自分自身のこだわり・対戦カードを加味した上で、選んでみてください。