なかなかフリースローが入らないんだけど、何か原因があるのかな?苦手なフリースローを克服したい。
今回の記事では、フリースローが入らない理由と、フリースロー時のジャンプとの関係性を主に紹介していきます。
今フリースローが入らないと悩んでいるのは、何もあなただけではありません。焦る必要はありませんよ。僕も小学生、中学生の時には、特にフリースローが苦手で、練習のたびにフリースローの打ち方を変えて、なんとか練習の時だけでも入るようにその場をしのいでいました。
フリースローが外れると、コーチもチームメイトも怒るので、怒られたくない一心で頑張っていました。
でも、ある時からフリースローの打ち方を見直したらみるみるうちに入るようになりました。接戦の緊迫した試合でもフリースローに苦手意識を感じることなく、リラックスして打てるようになっていました。
どんな接戦でもリラックスできていたのは、日頃からフリースローが入るように練習をし、フリースローの苦手意識をなくすよう努力したからです。
この記事は5分ほどで読み終わる簡単な内容です。フリースローを入れるためのコツや、入らない原因についても言及していきます。フリースローが入らないと悩んでいるあなたにぴったりの記事です。
目次
フリースローが入らないのはジャンプが原因?
あなたは今までフリースローが入らなくて悩んでいましたが、今日この記事に出会ったことで、フリースローが入らないという悩みは、解決することができます。
これはあくまでも僕の持論ですが、フリースローが入らないのはジャンプをすることが原因です。裏を返すと、ジャンプをしなければフリースローは入るようになります。
人それぞれで、もちろん向き不向きはありますが、ジャンプをしないほうがフリースローは入ります。確率が高くなると思ってください。
フリースロー時にジャンプをする人は少ない
実際フリースローの時にジャンプをする人はほとんどいません。
NBA(アメリカプロバスケットボールリーグ)で活躍するプレイヤーの中にも、フリースローの時にジャンプしているプレイヤーはまず観たことがありません。
日本のバスケを観てみても、ジャンプをしてフリースローを打っている人はとても少ないです。慣れてくると、中学生の頃からジャンプをせずにフリースローを打つようになります。
バスケットボール界を見渡しても、フリースローの時にジャンプをしているプレイヤーはほとんどいないので、まずはジャンプをせずにフリースローを打つ練習をしてみましょう。
なぜジャンプをしないほうがいいのか
フリースローの時にジャンプしないほうがいい理由は、ジャンプをするとシュートがぶれてしまうということにあります。また、疲れてくるといつも同じジャンプができなくなり、フリースローの打ち方が変わってくるのです。
- シュートがぶれてしまう
- 疲れてくると、いつもと同じジャンプができない
フリースローは、フリーで誰にも邪魔されることなく得点できる、唯一のチャンスです。
その時にわざわざジャンプをしてシュートがぶれぶれになってしまったり、疲労困憊の中ジャンプをして打つと、シュートが外れる原因になります。
ジャンプをしないフリースローの打ち方
ジャンプをしないフリースローの打ち方は、以下の動画を参考にしてみてください。
これは僕のフリースローの時の、ボールをもらってから打つまでの一連の動きを撮影した動画です。
ジャンプをしないフリースローの打ち方のコツは、
これに尽きます。
「ジャンプをするとシュートが届かない」と思っている人もいることでしょう。その人たちは、普段の打ち方では届かないために、腕の力だけに任せてシュートを打つのです。
それだとボールの方向がぶれぶれになって真っ直ぐ飛ばないことがあります。シュートが入れば結果オーライかもしれませんが、バラバラのシュートフォームになっていると、息が上がっている時や緊迫した場面でのフリースローの時に、100%ミスをします。
いつもの感覚でシュートを打つことができなくなります。
ですから、ジャンプをしないフリースローだからと言って、腕の力に任せてフリースローを打つのではなく、膝を曲げて身体を伸び上がらせながらシュートを押し出す。
身体全体を連動させることで、シュートの飛距離は伸びますし、入るようになります。
フリースローはルーティーンが”超”重要
ここまでジャンプをしないフリースローについて紹介してきましたが、ボールをもらってからシュートを打つまでの一連の流れ「ルーティーン」もめちゃくちゃ重要です。
自分のリズムを作り、心を落ち着かせ、いつもと変わらない平常心の中でフリースローを打つためにも、ルーティーンは決めておくことをおすすめします。
ボールを審判からもらい、5秒以内にシュートを打たなければなりませんから、長々とルーティーンをやるわけにはいきません。僕のルーティーンは少し長めですが5秒の反則は取られたことがないので、参考にしてみてください。
ミニバスならフリースロー時のジャンプはあり
フリースロー時のジャンプは、ミニバス=小学生の子で力がない場合には、アリです。
僕もミニバスでバスケを始めた当初は、フリースローもジャンプしながら打っていました。
ただ、前方にジャンプをすることになるため、フリースローラインを踏んだり跨がないように注意をしてください。少し後ろからジャンプをするといいですね。
ミニバスのうちからジャンプをしないフリースローに慣れることは大事ですが、力がないうちにジャンプをしないフリースローをしていると、変なシュートフォームが身体に身についてしまう原因となります。
ジャンプをしないフリースローは、無理のない範囲で行なってください。
フリースローが入らないのは死活問題
最後に少し厳しめのことを言おうかと思いますが、フリースローが入らないのは死活問題です。チームの足を引っ張りかねません。
いくらフリーで打てるシュートだからと言って、絶対に入る保証はありませんよね。僕も始めたばかりの頃は全然入らなかったですし、今でも外すことはあります。正直なところ、大きな試合になればなるほど緊張感が増し、縮こまってしまいます。
仮にも外す場面が接戦の試合でなければいいのですが、接戦の試合ともなると、フリースローの出来が勝利に関係してくると言っても過言ではなくなってきます。
1点2点の差で決着した試合は、フリースローが1本でも2本でも入っていれば勝つことも延長に持ち込むこともできるからです。
「フリースローは1点だから」と甘くみていると、痛い目を見ることになりますから、1点の重みを感じてください。
フリースロー次第で勝利を掴み取ることは可能なので、今フリースローが入らないと悩んでいる人は、とにかく練習をして、入るように努力をしてみてください。
まとめ:フリースローが入らないと悩んでいるなら
最後にも話しましたが、フリースローはたかが1点のシュートですが、その1点が試合の勝敗を左右するほどに重要なシュートです。フリースローが苦手な人も、得意になれるようにフリースローを打ち続けましょう。
今回の記事ではフリースローが入らない原因として「ジャンプ」を挙げましたが、ジャンプだけではなくメンタル面でも強い気持ちが必要です。
常日頃からジャンプをしないフリースローを練習し、自分のフリースローに自信を持ってください。どんなに緊張する場面でも「俺のフリースローなら大丈夫」と思える気持ちがあれば、あなたはフリースローに苦手意識を覚えることは無くなります。