高校生ってプロテインを飲んでも大丈夫?身体に悪い影響を与えたりしない?
今回は、高校生がプロテインを飲むのはいいのか悪いのかについて、プロテインに配合されている栄養素や期待できる効果を元に、紹介していきます。
高校生になると身体能力だけではどうしても戦えなくなり、身体の強さや安定したパフォーマンスを発揮できる強さが必要となってきます。
そうなると、筋肉をつけたり筋肉をつけるためのプロテインを摂取すること、に対して考えが及ぶことでしょう。
今回は、プロテインを飲んでもいいのか悪いのか、悩んでいるそこのあなたに向けた内容です。
目次
高校生はプロテインを飲んでも身長が伸びる
高校生がプロテインを飲んだとしても、身長は伸びます。プロテインは筋肉を大きくさせるためには必要なタンパク質を大量に含んでいます。
筋肉をつけると身長が伸びないと言われていますが、それは間違いです。
筋肉は身体の成長を促すためには必要ですから、プロテインを飲んで筋肉をつけたほうがいいのです。
詳しい内容は以下の記事でも触れています。
プロテインは高校生以下の子供が飲んでも害はない
プロテインは、子供が飲んでも全く問題ありません。というのも、子供用のプロテインが販売されていることからもわかることです。
子供が飲みやすいように味を改良したり、子供に必要な栄養素を配合しているプロテインが発売されています。
ただし、大人用のプロテインを飲みすぎるのはおすすめできません。大人用のプロテインの中には、筋肉をつけることを目的とした成分が大量に配合されている場合があり、子供にとってはカロリーオーバーになるほか、肥満の原因にもなります。
運動部の高校生にはプロテインがおすすめ!
運動部に所属している高校生にはプロテインがおすすめです。
プロテインは身体や筋肉を作るために必要な、タンパク質を大量に配合しているだけではなく、カルシウムやカリウムなどのミネラルも同時に摂取可能なため、普段の食事で足りない栄養素や、偏った食生活の手助けとなってくれます。
栄養素を補うことができる上に、筋肉をつけることもでき、パフォーマンスの向上にも繋がるので、運動部にはプロテインをおすすめします。
成長ホルモンの働きを促進してくれるからプロテインは高校生におすすめ

アミノ酸を摂取することで、運動後の成長ホルモンの分泌を促進させることができるのですが、アミノ酸はプロテインに含まれているため、非常に効果的な食品です。
また、成長ホルモンが分泌されるとともに、アミノ酸を摂取することで睡眠を改善する効果が見込まれます。
睡眠中は成長ホルモンが分泌されやすいので、アミノ酸を摂取することで成長ホルモンが分泌される上に睡眠も改善できるため、一石二鳥と言えます。
プロテインは運動後すぐに栄養補給ができるから高校生におすすめ
あなたは、タンパク質や栄養素を摂取するタイミングは、運動後何分以内が最も効果的と言われていると思いますか?
実は、運動後30分以内にタンパク質や栄養素を摂ることで、身体に吸収されやすいのです。
しかし、運動後すぐにお肉や大豆などからタンパク質を摂取したり、野菜を食べるなどして栄養素を摂取するのは大変ですよね。
そんな時には、プロテインが最適なんです。ドリンクタイプで運動後すぐに飲めますし、タンパク質も栄養素も摂取できる優れもの。
運動直後にプロテインを飲むのは本当におすすめです。
高校生におすすめしたいプロテイン3選
それではここから、高校生におすすめしたいプロテインを3つ紹介していきます。
- FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン
- 明治 ザバス ホエイプロテイン 100
- 明治 ザバス タイプ3 エンデュランス
FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン
1つ目に紹介するのは【FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン】です。
「FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン」には、
- 高タンパク保有
- 低糖質
- 美味しい
上記3つの特徴があります。
「FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン」は、タンパク質を全体の80%以上も配合している、高タンパクなプロテインです。脂肪をつけることなく筋肉をつけたい人におすすめです。
タンパク質の含有量が80%を超えているプロテインはなかなかありません。1杯で手軽にタンパク質を大量に摂取できます。
そして、プロテインには珍しく、水でも美味しく飲める味となっています。一般的なプロテインは水と混ぜると美味しくなく、牛乳やジュースで味をごまかしていましたが、そんな必要がなくなります。
美味しく手軽にタンパク質を摂取したいという人におすすめのプロテインです。

明治 ザバス ホエイプロテイン 100
2つ目に紹介するのは「明治 ザバス ホエイプロテイン 100」です。
「明治 ザバス ホエイプロテイン 100」はアスリートのために作られたプロテインで、タンパク質はもちろんのこと身体作りに欠かせない7種類ものビタミンB群や体調維持に欠かせないビタミンCを配合しています。
「明治 ザバス ホエイプロテイン 100」は、1日に2回飲むことで、アスリートに必要な1日分のビタミンB、ビタミンCを摂取できるように設計されているため、栄養素もきちんと摂取できます。

明治 ザバス タイプ3 エンデュランス
3つ目に紹介するのは「明治 ザバス タイプ3 エンデュランス」です。
「明治 ザバス タイプ3 エンデュランス」は、持久系のアスリート向けに作られたプロテインで、陸上で最も激しいスポーツの1つだと言われているバスケには、スタミナが必要なのでぴったりです。
スタミナ作りに欠かせない11種類のビタミンと4種類のミネラルを配合しているおり、1日2回飲むことでスタミナが必要なアスリートが1日に必要とする栄養素を、摂取できるように設計されています。
バニラ味のプロテインなので、牛乳に混ぜて飲むことをおすすめします。

プロテインの飲み過ぎは肥満を引き起こす
プロテインは、用法用量を守らずに飲んでいると、肥満の原因となる場合があります。プロテインにはタンパク質が大量に配合されていますが、タンパク質を摂取しすぎるとカロリーオーバーとなり肥満の原因になります。
厚生労働省が推奨しているタンパク質の摂取量がありますから、以下の表を参考にしてください。
- 12~14歳:60g
- 15~17歳:65g
- 18~29歳:60g
なお、肥満になり成長期が早く終わってしまうと身長が伸びなくなるので注意してください。
まとめ
大人だけではなく高校生にもプロテインを飲むことを、強くおすすめします。その理由はこの記事でも書いてきた通り、筋肉や身体作りに効果を表したり、成長ホルモンの分泌を促す効果もあるからです。
また、高校生の時期は少し外食もできるようになってきますし、購買に行って自分の好きな菓子パンなどを食べてお腹を満たすこともできるようになり、徐々に食生活が偏るようになってきます。
そうなると栄養が足りなくなって体調が悪くなったり、パフォーマンスが上がってこないという事態になりかねないので、栄養素をバランスよく取り、なおかつ身体を大きくするためにもプロテインを摂取してみてください。
コメントを残す