バスケプレイヤーにもタンパク質って必要なの?どうやって摂取したらいいの?
今回は、バスケプレイヤーにとって必要不可欠な栄養素である「タンパク質」について紹介していきます。
食事に全く気を使わないプレイヤーは多くいるので、今気づいて普段の食事で意識的にタンパク質を摂取するようにしていけば、ライバルとの差をジリジリと離すことができますよ。
タンパク質を摂取することで、あなたは常にハイパフォーマンスを続けることができるからです。
今後のあなたのバスケに大きな影響を及ぼしてくる「タンパク質」について、一緒に勉強していきましょう。
目次
タンパク質はなぜバスケプレイヤーに必要?

タンパク質はバスケプレイヤーに必要な栄養素だと言われていますが、なぜタンパク質が必要なのかを知っていますか?ここからは2つの観点に絞って、タンパク質の必要性を紹介していきます。
筋肉を作るから必要
タンパク質は筋肉を作る大事な栄養素です。
筋肉は、筋トレや練習で行われる激しい身体の接触によって分解され、タンパク質を材料として吸収し合成することで強くなっていきます。
適切な量のタンパク質をタイミングよく補給することで、筋肉を作るサイクルがスムーズになるんです。タンパク質が不足してしまうと筋肉量が増えなくなります。
相手の接触にも押し負けない強さを筋肉から得るためにも、タンパク質は必要なのです。
身体を作るから必要
タンパク質は、筋肉を作る材料になるだけではなく、血液や骨の材料にもなるため、結果的には身体全体を作る役割を担っています。
さらには免疫機能を高める効果もあるため、病気に負けない強い身体も作ることができるとも言えます。
調子を崩しにくくなり、バスケのパフォーマンスも落とすことなくプレイし続けることができます。
タンパク質の摂取が身長を伸ばすことにつながる

タンパク質の摂取は、身長を伸ばすことにも影響してきます。
なぜタンパク質の摂取が身長を伸ばすことに影響するのかというと、身長というのは以下の流れを経て伸びていくからなんです。
- トレーニングをする。
- タンパク質を摂取する。
- 筋肉が大きくなる。
- 筋肉が全身に栄養を運んでくれる。
- 身長が伸びる。
バスケをしていると身長が伸びると思われていますが、実はそんなことはなく、ある程度の筋肉をつけることが身長を伸ばすことができるのです。
ただし、タンパク質を摂取しすぎたり、菓子パンなどを食べすぎて肥満になってしまったり、夜YouTubeなどを見ていて寝る時間が遅くなり睡眠不足になると、身長は伸びてきません。
これら「肥満」と「睡眠不足」の2つが原因となり思春期が早く到来することが、身長が伸び悩む要因の1つとなるため、十分な注意が必要です。
タンパク質が不足すると、バスケのパフォーマンスが落ちる
タンパク質は、不足しているとバスケのパフォーマンスが落ちる原因となります。なぜバスケのパフォーマンスが落ちてしまうのか、次の章から2つに分けて紹介していきます。
筋肉量が落ちる

筋肉を作る栄養素であることは先ほども触れたので、わかっていただけていると思います。
そんな筋肉を作るために必要なタンパク質が不足してしまうと、筋肉が大きくなることはありません。特に激しい運動の直後は筋肉量も落ちているので、タンパク質を摂取することで筋肉を大きくすることにつながるのです
激しい筋トレのあとは、筋繊維が壊れている状態です。筋肉を大きくするためにも、筋トレ直後にはタンパク質の摂取が必要です。;
実は、必要なエネルギー源が体内で生成されないでいると、全身にはエネルギー源になるものが不足している状態です。
エネルギー源が不足している身体は、筋肉を分解してエネルギー源を作るため、筋肉量が減少してしまうのです。
筋肉量が落ちるのは、タンパク質だけではなく身体のエネルギー源となる糖質などが欠けていることも影響しています。
集中力の低下
タンパク質が不足すると、集中力の低下を引き起こします。
なぜかというと、やる気を出したり気持ちを落ち着かせてくれるドーパミンやセロトニンなどは、アミノ酸からできているからなんです。
アミノ酸はタンパク質を作る成分ですので、アミノ酸が不足すると以下のような流れをたどり集中力の低下を引き起こします。
- タンパク質が不足すると、アミノ酸が不足する。
- やる気を出したり気持ちを落ち着かせてくれる、ドーパミンやセロトニンを作るアミノ酸が不足する。
- 集中力の低下を引き起こす。
参考:https://cp.glico.jp/powerpro/amino-acid/entry17/
タンパク質を手軽に摂取するならプロテインがおすすめ
タンパク質の重要性がわかったところで、一体どのようにして摂取すればいいかわからない人もいると思うので、ここからはタンパク質を手軽に摂取する方法を紹介していきます。
プロテインからタンパク質を摂取するのはかなり有名な話です。
実際、プロテインにはタンパク質やそのほかの栄養素が豊富に含まれているので、手軽に摂取したい人や好き嫌いが多くて栄養素が偏っている人にはおすすめです。
プロテインは味が改良されていて、飲みやすいフルーツの味や、合成甘味料などを使わずに作っている商品まで幅広くあるため、自分の好みに合わせて味を選ぶことができます。

まとめ
今回は、タンパク質がバスケプレイヤーにとってどれだけ大事なのか、について言及してきました。
テクニックや運動量などの、プレイの面にどうしても意識が寄ってしまいますが、身体を内部から作る食事・栄養素にも十分に気をつける方がいいのです。
いつも同じプレイを、いつもと同じパフォーマンスとして維持するためには、プレイ以前に身体の調子を整えて、常に元気な状態にしておくことが必要です。
身体を常に健康に整えておくためにも、常日頃からタンパク質などの栄養・食事は意識してください。