ユーロステップってどうやってやればいいの?コツは何かある?
ユーロステップ、又の名をジノビリステップとも言う、テクニックがあります。
NBAのプレイヤーであれば、誰もが身につけ使いこなすことができるテクニックの1つで、スピードがない人にとっても大きな武器になるステップです。
今回は、ユーロステップのコツやステップを踏む上で注意してほしいポイントについてまとめてみました。
ユーロステップのコツ
まずはじめに、ユーロステップのコツについて紹介をしていきますが、その前にユーロステップがどんなステップなのかをもう1度確認しておきましょう。
このように、レイアップの1,2ステップを、方向を変えるステップのことでしたね。
それでは次の章から、ユーロステップのコツを紹介していきます。
ステップはゆっくり踏む
まず、ステップを踏む際はゆっくりと踏むようにしましょう。実際の試合の時には、ディフェンスが目の前にいる状況でユーロステップを繰り出します。
レイアップに行こうとしたら、ディフェンスが自分の進みたいコースに入ってきているので、コースを変えるためにユーロステップを使います。
なぜユーロステップをゆっくり踏むことがコツなのかというと、ゆっくり踏むことでディフェンスの動きを見る余裕が生まれるからです。
あくまでもディフェンスをかわすためのステップなので、自分の好きなようにステップを踏んでいたらディフェンスに守られてしまいます。守られないようにするためにも、しっかりとディフェンスを見ることが必要です。
しかし、トップスピードのままユーロステップを踏むと、ディフェンスの動きを見ることができません。
ゆっくりステップを踏むことでディフェンスの動きをよく見ることが大切です。
方向を大きく変える
ユーロステップの1ステップ目と2ステップ目は、わかりやすく方向を大きく変えましょう。
この記事で紹介している動画の1つ目のプレイを見ていただくとわかるのですが、ユーロステップは方向を大きく変えることが大切なことです。
ステップで大きく方向を変えなければディフェンスをかわすことはできませんよ。
ユーロステップはトラベリングに注意!
ユーロステップはトラベリングに注意が必要です。
動画のこのプレイは、かなりトラベリングに近いバージョンです。しかしルール上は「ゼロステップ」というルールに該当するためトラベリングにはなりません。
とはいえ、審判によっては動画のような際どいステップを踏んでいるとトラベリングを取るケースがあります。
以下の記事ではゼロステップについて詳しく紹介しているので、併せてご覧ください。
ユーロステップには種類がある??
ユーロステップはステップの踏み方次第で、方向の変え方や進み方を変えることはあっても、種類が複数あるわけではありません。
なお、ユーロステップと組み合わせるシュートの打ち方を変えると、ユーロステップも種類豊富と言えるかもしれません。
ユーロステップと組み合わせてほしいレイアップの種類を紹介しているので、以下の記事も参考にしてみてください。
まとめ:ユーロステップを使えるとプレイの幅が広がる
ユーロステップを使うことができるようになると、プレイの幅が一気に広がってきます。
ユーロステップを習得する前までは、レイアップのステップは進行方向を変えることなく1,2ステップを踏んでいて、ディフェンスからすると守りやすいと感じられていました。
しかしユーロステップを習得すると、レイアップのように進行方向を変えないステップを繰り出すこともあれば、進行方向を変えながらステップを踏んでくることもあるため、ディフェンスは的を絞りづらくなり、守りにくいプレイヤーになります。
NBAで活躍するジェームズ・ハーデンというプレイヤーは、ユーロステップを巧みに使いこなすことで得点を量産しています。しかも、スピードがめちゃくちゃ早いわけでもありません。
ステップの緩急・方向転換が抜群に上手いんです。
スピードに自信がない人にとっても非常に武器になるステップなので、ぜひユーロステップを身につけてみてください。