さて今回は、何かと気になる「アシスト」の定義について紹介していきます。
僕は高校生になってから、自分自身のアシストやリバウンドなどのスタッツを見るのが好きで、よく自分で試合をしながらカウントしたりしていました。
しかし、いつも思うのが「これはアシストなの?」「ドリブルをつかれたらアシストじゃなくなるの?」などの疑問点で、いくつも頭に浮かんできました。おそらく、僕と同じようにアシストに加算されるのか・されないのかが気になっている人は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、動画も用いながらアシストの定義を紹介していきます。これさえ読めば、あなたもアシストに加算される場合・加算されない場合を完璧に覚えることができますよ。
バスケのアシストの定義は?
「アシスト」と聞くと、ほとんどの人が「シュートが入った直前のパス」のことを連想する多いでしょう。
もっと厳密な定義を紹介しておくと、シュートが入ったとしてもパスをもらってから
- シュートフェイクなどをして、ディフェンスを交わした場合。
- ドリブルをついた場合。
- シュートがファールになり、フリースローを決めた場合。
上記の場合にはアシストとして、パスを出したプレイヤーに加算されることはありません。
例外もある
ただし、例外も存在します。
- バスケットカウントの場合。
- 速攻でパスを受けた場合。
上記の場合には、ドリブルをついていてもアシストとして加算されます。
「ややこしい」と思った場合には、ドリブルをついていなければアシストだと覚えておけば十分です。
プレイで見る定義上OKなアシスト
さてここからは、動画を用いながら、定義上OKなアシストがどんなものなのかを紹介していきます。
まずはこちらの動画をご覧ください。
この動画で紹介しているプレイは、非常にわかりやすいアシストパスです。
ボールをもらったプレイヤーは、キャッチしたと同時にシュートを打ち、見事に成功させています。
このようにパスをもらってドリブルをつかずに打つ「キャッチ&シュート」は、成功した場合にアシストパスとして加算されます。
続いては、こちらの動画をご覧ください。
この動画で紹介しているプレイは、アシストになるかどうかわかりにくいプレイです。
しかしながら、速攻のオフェンスとして見なされているため、パスをもらってからドリブルをついてレイアップを成功させており、パスを出したプレイヤーのアシストパスとして加算されています。
ディフェンスが4人以上戻っているため、速攻として見なされるかどうか判断基準が難しいところではありますが、こうした速攻からのプレイでは、ドリブルをついてシュートを決めたとしても、アシストとして加算されます。
スコアを書く人もアシストの定義を押さえておこう
アシストはプレイヤーだけではなく、スコアを書く人にも覚えておいてほしいポイントです。
テーブルオフィシャルとしてのスコアラーの場合には、アシストを記録する項目がないのですが、チームのマネージャーは高校生以上になるとアシストを数える場合もあるため、覚えておいたほうがいいですよ。
もちろん、マネージャーではなくてもスコアを書く人ならば覚えておいたほうがいいでしょう。
僕は大学生の時に、大学のリーグ戦で「サブスコア」というものを経験しました。
サブスコアはオフィシャルのような役割になるのですが、
- どのプレイヤーがシュートを何本打って何本決めたのか
- どのプレイヤーがアシストをしたのか
- どのプレイヤーがターンオーバーをしたのか
など、NBAなどで記録されているいわゆる「スタッツ」をつけるという仕事です。
NBAの場合にはシュートを数える人、リバウンドを数える人、アシストを数える人で役割別に人員が配置されていますが、大学のサブスコアの場合には1人で数えなければならないですし、紙に記入しなければならないため、かなり難しい仕事でした。
当時の僕はアシストの定義をしっかりと理解しているわけではなかったため、何となくで数えていました。
正確なアシストを数えるためにも、この記事で紹介しているアシストとして加算される場合の定義を把握しておきましょう。
まとめ
アシストの定義を動画も交えながら紹介してきましたが、理解していただけたでしょうか?
特に例外でもある「速攻のシーンではドリブルをしてもアシストに加算される」というパターンでは、動画で説明したように区別をつけるのが非常に難しい場合もあります。
難しいとは言え、あまり考えすぎる必要もないので、区別がつけにくいと思ったら自分自身の直感でアシストとして数えるか・数えないかを決めてみてください。
この内容が役に立ったと思ったら、SNSなどでシェアしていただけると嬉しいです!